ニトリでカーテンをオーダーしたいけど、自分の家のカーテンの寸法がわからない。採寸の仕方が不安という人も多いのではないでしょうか?特に新しいお家の場合は窓も多いし大変ですよね。ニトリでカーテン採寸の出張があるのを知っていますか?プロがしっかり採寸してくれるので間違いないですし、その後の購入もスムーズですよ。オーダーカーテンの価格や納期などと合わせて紹介します。
ニトリにオーダーカーテンの採寸を出張でやってもらう方法
ニトリでは、カーテンの採寸出張サービスをやっています。
有料で、料金は4000円(税抜)です。ただ、店舗によって多少金額が変わることがありますので注意してください。
一部ニトリ・EXPRESS店舗、デコホーム全店舗では受け付けていないので確認してみて下さいね。
カーテンの採寸出張サービスは、ニトリと提携しているカーテン業者が自宅にきてくれます。カーテンの採寸は、カーテンレールを軸に行うのですが、新築などでカーテンレールがまだないお家でも、カーテンレールとカーテンの採寸をしてくれます。
まずは、ニトリに行って、採寸の日程を調整してもらいましょう。採寸に来てくれるのは、1~2週間後になることが多いので、余裕を持って日程を考えておくと良いと思います。
カーテンの採寸を自分でする方法
自分でカーテンの採寸をするときは、カーテンレールの端にあるランナー金具というストッパーを目安にします。
カーテンの幅の寸法
カーテンの幅は、レールの端から端までの長さ+5%が正しい測り方になります。
カーテンの丈の寸法
床まで開いた窓
床からランナー金具までの長さを測って、その長さ-2cmがカーテンの長さになります。
床から離れた窓
ランナー金具から窓の下までの長さを測って、その長さ+15cmがカーテンの長さです。
レースのカーテンの場合
レースのカーテンは厚地カーテンより-2cmの長さが丁度よいです。
窓の下にすぐ棚がある場合などは、窓の下までの長さに合わせると、家具に当らずに済みます。事前にお部屋のレイアウトを考えておくのも重要です。
ニトリのオーダーカーテンの価格はいくらくらい?
この投稿をInstagramで見る
一戸建てのお家だとカーテンの取付には30万ほどかかるのが相場と言われています。
ニトリのカーテンの相場は、大体その半分の15万円程度で収まる人が多いようです。
と言っても、ニトリのカーテンは465種類もあるので、選ぶものによって値段はやっぱり違います。大きく分けて3種類あります。
既製品
オーダーカーテン
オーダーイージーカーテン
オーダーイージーカーテンとは、既製品の長さを1cm刻みでオーダーすることができるものです。柄は既製品の中から選ぶので自由度は低いですが、価格は抑えることが出来ます。オーダーカーテンの価格の1/2ほどで収まりますよ。
オーダーカーテンの見積もりはすぐ出る?
カーテンの採寸が終わったら、後日ニトリに行ってカーテンやカーテンレールをどれにするか相談します。出張採寸してもらっているので、この時見積もりもすぐ出してもらえますよ。もちろん無料です。
カーテンが決まれば、見積もりと一緒にそのカーテンの仕様書も出してもらえます。
出張採寸を受けていない場合は、自分で採寸して、合わせて自宅の図面も持っていくとやり取りがスムーズだと思います。
オーダーカーテンの納期はどのくらい?
カーテンの納期は、大体注文してから2週間くらいです。
採寸してもらってから、もう一度ニトリに行って、カーテンやカーテンレールを決定します。
そこで支払いを済ませ、注文になります。
なので、カーテンを取り付けたい日から遡って、1か月前にはお店に相談に行くなど、行動し始めた方がいいですよ。
ニトリでカーテンレールの取付はしてくれる?
この投稿をInstagramで見る
ニトリでカーテンレールの取付もお願いできるのかというと、ある条件が合えば可能です。
それは、ニトリでカーテンレールを購入すること。自分で購入しておいたカーテンレールを取り付けて下さいというのは、NGということです。
そして、事前に採寸出張サービスを受けていること。最初にお話しした有料サービスのことですね。
これを受けていると、カーテンレールの取付もしてもらうことが出来ます。
カーテンレール本体と取付料金
取付料金は、カーテンレール1本あたり2000~3000円です。
カーテンレールの取付けるサイズや使う部品によっても値段が変わるようですが、基本的に取り付けはニトリと提携している業者に外注しているので、少し高めの設定金額になっています。
もし、10か所以上取り付ける場所があるならニトリがお得ですが、少ない箇所の場合は、地元のカーテン屋さんにお願いする方が安いかもしれません。
カーテン専門店は1か所あたり2000円位が基本で、お店によっては、カーテンレールを購入すると取付無料という場所もありますよ。
カーテンレール本体は、種類が通常でも26種類とかなりあります。価格もダブルで1000~3000円と幅があります。
ただ、選ぶときに注意したいのが、伸縮レールは長持ちしません。カーテンの重量で中のランナーが削れて5~6年ほどで動かなくなります。
二階の子供部屋くらいであれば、コストを抑える意味で安いカーテンレールでもいいかもしれませんが、一階のリビングなどは、ある程度耐久性のあるものをおすすめします。
ニトリのカーテンレールでおすすめは伸縮しないタイプのオーダーカーテンレールNTエリートです。
カーテンの開け閉めがとてもスムーズで、耐久性も他のメーカーと比べても申し分ないです。
価格は、一間用ダブルレールが4530円(税込)です。
まとめ
ニトリのカーテンを出張採寸してもらう方法についてまとめました。
新築戸建ての場合は、カーテンの取付はよく考えてしたいものですよね。
ニトリはカーテンは価格が安いですが、採寸やカーテンレールなどの取付になると外注になるので、料金が高めになります。
カーテンレールの購入と取付だけは、カーテン専門店にお願いして、カーテンだけニトリにする、という方法もアリかなと思います。近くのカーテン専門店と比較してみて下さいね。
コメント