業務スーパーの冷凍の焼き鳥、ボリュームがあって人気ですよね。気になるのは産地ですが、国産の種類はないのでしょうか?また、美味しく食べる時の焼き方やタレの作り方など、焼き鳥を美味しく食べつくす方法を紹介します!
業務スーパーの焼き鳥で国産はある?
業務スーパーで50本1000円の焼きとりをパスタにぶっ込んでみました。
ゆず胡椒入れたら美味しかったです!
でもやっぱり串のままが良いです笑 pic.twitter.com/oDMYq6cWfB— ナミシ (@namisigusa) May 2, 2020
業務スーパーの冷凍コーナーでよく見かける箱入りの焼き鳥。どれも1kg越えで1000円前後の値段なんですよね。50本も入っているので、大人数で焼き鳥パーティーやキャンプ・BBQなどのアウトドアにも便利で人気なんですよ。
しかも種類もこんなにあるんです!
ぼんじり串(タレ無し) 50本入り 1本辺り約50円
鶏つくね串(タレ無し) 50本入り 1本辺り約50円
ねぎ間串(タレ無し) 50本入り 1本辺り約23円
鶏もも串(タレ無) 50本入り 1本辺り約23円
鶏もも串(タレ有) 50本入り 1本辺り約33円
鶏とろ串(タレ無) 50本入り 1本辺り約23円
人気は、希少部位のぼんじりや鶏とろが冷凍焼き鳥とは思えないほど美味しいと人気です。
タレ付きもありますが、何も味付けされてないものが多いので、アレンジが効くところが逆に使い勝手が良いんですよね。
ただ、みんな気になるのが冷凍焼き鳥の産地。
見るとみんな中国産なんですよ・・・
国産の焼き鳥はないのかと言うと、残念なことに業務スーパーでは作っていないんですよね。
やはりコストがかさむ為と思われますが、価格が高くなっても良いので、国産の焼き鳥も用意してもらいたいところですね。
業務スーパーで売ってる焼き鳥のタレは美味しいの?
業務スーパーには焼き鳥用のタレまで販売されています。
1.8L 815円(税抜)
醤油をベースに砂糖・塩・お酢・ショウガ・唐辛子などを混ぜ合わせたタレになっています。
これだけ入っていると、焼き鳥パーティーだけでは到底使いきれそうにありませんね。
使っている人の口コミをみると、からあげやかば焼き、照焼き・焼うどんなどを作る調味料としても使っているようです。1本で味が決まるから楽ですよね。確かに忙しい平日の食事作りには役立ちそう!
業務スーパー焼き鳥の美味しい食べ方
この投稿をInstagramで見る
業務スーパーでお得に買った冷凍焼き鳥。できるだけ美味しく、お店に味を近づけたいですよね。お家で出来る美味しい焼き方を紹介します。
魚焼きグリルで焼く
魚焼きグリルの網に乗せてこんがり焼きます。12~13分焼けば、余分な脂が落ちてカリっと香ばしく焼けますよ。持ち手の部分が焼け落ちないように、アルミホイルを巻いておくといいです。
フライパンで焼く
電子レンジで半解凍した焼き鳥を油をひかずにフライパンに並べて火にかけます。お酒を回しかけて蓋をして中火に。2~3分経ったら蓋を開けて、水分を飛ばせばふっくらとした焼き鳥の出来上がりです。
焼き鳥のタレ絶品レシピ
業務スーパーの焼き鳥タレも便利ですが、自分で作るとさらに美味しいですよ。
簡単に作れちゃいます!
いちごジャム 大さじ1/2
これらを混ぜ合わせるだけです。
いちごジャムが良い感じにとろみを出してくれるので、焼き鳥に良く絡みますよ~!
業務スーパーの焼き鳥を美味しく電子レンジで温める方法
この投稿をInstagramで見る
時間がない時や少量だけ食べたい時は、電子レンジが便利ですね。
お皿に移して、少量のお酒をかけ、フワッとラップをかけて電子レンジに入れます。
・3本 2分
・5本 3分
(500Wの場合)
ただ、鶏皮の場合はどうしても電子レンジ調理だけだとべちょっとしてしまうので、電子レンジに入れた後、できればフライパンで焼き目を付けた方が美味しく食べられます。
業務スーパーの焼き鳥を使ったアレンジレシピ
出典:https://cookpad.com/
焼き鳥に玉ねぎ・卵を加えて、めんつゆやみりんなどで簡単に味付けすると手早く親子丼になりますよ。焼き鳥はスチーム加熱されているので、加熱時間も短縮できます。
焼き鳥でチーズタッカルビ
出典:https://cookpad.com/
キャベツやさつまいもなどを加えてコチジャンをプラスして炒めればタッカルビに。さらにチーズを加えれば、美味しいチーズタッカルビになりますよ。
業務スーパーの焼き鳥の解凍した後の賞味期限
冷凍した焼き鳥なので、そのままであれば冷凍庫で1年以上保存が効きます。
ただ、一度解凍してしまったものに関しては、できるだけ早めに(2日以内)食べきってしまうようにしましょう。
くれぐれも、解凍後にまた再冷凍はしないようにしてください。
食中毒の危険が高まります。
半分だけ使いたい場合などは、残った焼き鳥をラップにくるんで、保存袋に入れて冷凍庫で保存しておけば大丈夫です。
業務スーパーの焼き鳥はコスパが良い
この投稿をInstagramで見る
業務スーパーの良さはやっぱり何と言ってもコスパの良さ!焼き鳥が1本20~30円で食べられるなんてまずないですからね。お肉の部分が9cmほどと小ぶりなので、50本あっても家族でならペロッと食べてしまうでしょうね。1箱1000~1500円ほどしますが、見かけたら2・3箱買ってしまう人も多いようですよ。時間がない時の夕食やお弁当にも使えるので、ストックしておくのもおすすめです。
まとめ
業務スーパーの焼き鳥に国産はあるのか、美味しく食べる方法についてまとめました!
残念ながら国産はないのですが、利用する時は割り切って食べるのが一番かもしれません。
大人数で食事をする時などには間違いなく便利ですし、何より長期保存ができるのも有難いですよね。
見かけたら是非チェックしてみてくださいね。
コメント