楽天のふるさと納税って楽天ポイントももらえるしお得だと思うけど、以前はもっとポイント還元がなかったっけ?と思う人は、記憶力が良い人です。正解です。以前は、ポイント10倍の特典がありました。現在はそれが廃止になっています。じゃあ、今はたいしてお得じゃないの?というと、そうではありません。今でもそれに匹敵するくらいポイント還元する方法はあります。
ふるさと納税のお得な申請方法を紹介します。
楽天ふるさと納税でポイント10倍廃止になっていた
以前は楽天でふるさと納税を申し込むと、1商品につきポイント10倍という特典がよくありました。でも、最近は見なくなりましたよね。もう現在では、特典でポイントが付くのは全くありません。なぜなのでしょうか。
それは、2017年4月に総務省が各都道府県に通達を出し、返礼品は支払額の3割以内に収めるようにという規定ができたのです。さらに、資産と成り得る商品券・電子マネー・ポイント・家電製品・貴金属を返礼品としないことと、「ふるさと納税事業を紹介する事業者が付与するポイントを返礼品の特典にしない」という規定もできました。
消費者としてはがっかりですよね。できるだけ家計を助けようと思ってふるさと納税をしているのですから、ポイント還元くらいは残しておいて欲しかったです。
でも諦めてはいけません。今でも、方法によっては、ポイント10倍に匹敵するくらいポイント還元を受けることができます。
楽天ふるさと納税でポイントをお得に獲得するには?
SPUでポイント還元率を上げる
SPUは、楽天のサービスを利用しておくと、楽天市場や楽天ふるさと納税で受けるポイント還元がアップするという仕組みです。
- 楽天カードを使って楽天市場で買い物 +2倍
- 楽天銀行の口座から楽天カードの引き落とし +1倍
- 楽天保険の保険料を楽天カードで支払い +1倍
- 楽天でんきの加入&利用 +0.5倍
- 楽天市場アプリでの買い物 +0.5倍
- 楽天証券で月1回以上500円以上ポイント投資 +1倍
- 楽天ひかりの利用 +1倍
- 楽天モバイルで通話SIM利用 +1倍
- Rakuten Fashionアプリで月1回以上買い物 +0.5倍
- 楽天ブックスで月1回1000円以上の買い物 +0.5倍
- 楽天Koboで月1回1000円以上の買い物 +0.5倍
- 楽天トラベルで月1回5000円以上利用 +1倍
- 楽天ビューティーで月1回3000円以上利用 +1倍
- 楽天Pashaで合計100ポイント以上の獲得 +0.5倍
一番利用しやすいのは、楽天市場のアプリをダウンロードして、そこから買い物をすることです。ふるさと納税もアプリから入って申し込むのがお得です。
「お買い物マラソン」「楽天スーパーセール」でポイント最大10倍
「楽天スーパーセール」は、毎年3・6・9・12月に開催され、そこで「買い回りキャンペーン」があります。それ以外の月では、「お買い物マラソン」として、期間内にお店をハシゴして買い物するとポイント倍率がアップしていきます。
1000円(税込)以上が対象で、買い回りを10ショップするとポイント10倍になります。
注意点は、「お買い物マラソン」で付与される楽天ポイントは、最大で10,000ポイントまでです。それ以上に買い物してもポイント還元されないので気を付けて下さいね。
「0か5のつく日」に楽天カード利用でお得
毎月5と0のつく日に楽天カードを使って買い物をすると、更に+2%のポイント還元が受けられます。毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日が対象です。
なので、ふるさと納税の申請もこの日めがけてするのがおすすめです。
楽天期間限定ポイントを見逃さない!
これまで紹介したポイント還元方法は、「期間限定ポイント」なことが多いです。これは、使える期間が短いので、付与されたら早めに使うことをおすすめします。
期間限定ポイントの多くは、「貰った月の翌月末または翌々月初旬」まで使えるものが多いです。
もちろんこの期間限定ポイントを含め、貯まったポイントでふるさと納税の支払いに充てることだって可能です。これはもう、楽天でふるさと納税するメリットだらけですよね。まずは、楽天カードを持っていない人は、作った方が断然お得なので、そこから始めてみて下さいね。
↓ここから申し込み
まとめ
楽天のふるさと納税でポイント10倍廃止後でもしっかりとポイント還元する方法を紹介しました。
楽天スーパーセールでは、商品そのものだけでなく、ポイント還元という面でもかなりお得になりますので、日ごろ欲しかったものはチェックしておいてこの時にまとめて買うのがとってもお得です。さらには、買い回りした後にふるさと納税を申請するのが最もお得感があるのではないかなと思います。


コメント